歯のインプラント埋入手術は局所麻酔がほとんどなのでどんな痛い手術なのだろうと思うかもしれません。
今では、どこで手術を受けても強い痛みを感じることはないと思ってください。
手術部位には麻酔をしっかり効かせて手術に取りかかるためです。
術後、麻酔が切れてくると、腫れとともに多少の痛みはあるかもしれませんが痛み止めの頓服薬を処方されることが多く、激しい痛みが長く続くことはあまりありません。
近年市民権を得てきたインプラント。
人工歯の組成には、多くの場合、セラミックが使用されています。
セラミックとは要するに陶磁器であり、見た目を損なわず、機能面でも優れた人工歯の成形には、歯科技工士という専門スタッフの経験と技量が影響してきます。
熟練の技術に加え、審美性を求める芸術センスが要求される作業です。
いわば一点一点がオーダーメイドですから、インプラントに用いるセラミックの義歯は、従来の金歯よりも高額になるのです。
他の生活習慣と比べても、喫煙がインプラント治療に及ぼす影響は無視できないものがあります。
一般的なインプラントの治療は数ヶ月かかりますが、人工歯根の周りに組織が形成され、自分の歯のように安定することが次のステップに進むための条件です。
周辺組織の回復をすすめ、インプラントを固定させるために、タバコに含まれるニコチンや一酸化炭素といった物質が例外なく阻害する働きをします。
インプラント治療方法技術を順調に終えようとするなら、最低でも手術から治療終了までの間、しっかり禁煙するべきでしょう。
入れ歯の装着に違和感があるという方、また、入れ歯にすること自体が嫌だという方にとって選択肢としてインプラント治療があります。
人工歯根をあごの骨に埋め込む手術をして、その上に人工歯をつける治療で、費用がかかることは確かですが入れ歯よりも見た目の自然さに優り、噛んだ感じも自分の歯に近くなります。
あくまでも見た目、もしくは使った感じを求められるなら、何といってもインプラントです。
気になるインプラント手術の内容とは、プラント(植える)という言葉のごとく、顎骨に穴を開けて、金属製の人工歯根を埋め込み、そして専用のパーツを用いて義歯を固定するという手術です。
その他の手段、例えば入れ歯と比較すると、綺麗な見た目に仕上がりますし、食べ物も噛みやすいのです。
この最新の治療法には、歯科医をはじめ、歯科技工士などのスタッフの極めて高い医療スキルが物を言うといわれています。
それだけ多くの手間や高価な材料が用いられた治療で、勿論それだけ治療費は高額になりますが、効果もまた高いと言えます。
インプラントは決して虫歯になりませんが、メンテナンスをしなくて良いとは言えません。
傷ついたらすぐに歯科医にかからなくてはならず、歯茎と歯根の間に細菌感染が起これば当たり前のことながら、歯周病の危険性もあります。
自分の歯に対する手入れと同じで良いので歯科医、衛生士に言われたことをしっかり守って完璧なセルフケアを目指してください。
そして、歯科医に指示された間隔で専門的なメンテナンスを受けてください。
どんな治療法にもリスクや問題はありますが、インプラントの手法の最大のリスクは失敗してもやり直しできないことが多い点です。
義歯の中でも、入れ歯やブリッジと違い、人工歯根とあごの骨を結合させてしまうのでインプラントと骨の間に自前の組織が形成されず、骨と歯のインプラントがしっかり結びつかなければ、再度、大がかりな手術を行ってはじめの手術時より、大きく骨を削る羽目になります。
それに、埋入手術の際には埋入部分周辺の神経損傷というリスクもあるのです。
歯のインプラントを埋め込んだ後、その歯は当然、虫歯にはなりませんが、歯のインプラント周囲の組織に異常が起こることはあります。
せっかく行った歯のインプラントを維持するためにはケアが欠かせないわけで、歯周病にかからないために、毎日のセルフケアと定期的なメンテナンスはどこまでも続きます。
ですが、歯のインプラントを入れた後、歯茎の腫れや出血があれば歯周病の一種、インプラント周囲炎かもしれません。
放置すると炎症が広がるので至急歯のお医者さんにかからなければなりません。
骨に人工歯根を埋め込んで義歯を被せる歯のインプラントの耐久年数は基本的に一生と説明されることが多いようですが、現実には、治療終了後の定期的なメインテナンスや、担当医の技量によっても変わるようです。
口腔内のセルフケアがおろそかになっていると、ものの数年で劣化してしまう場合もあるでしょう。
加えて、歯槽膿漏などの病気を起こしてしまうと、歯のインプラントを埋め込んでいる顎の骨にも影響しますから、人工歯が役に立たないどころか、インプラントの寿命も短くなってしまいます。
多くの方にとって、インプラント治療を始めるとき心配なのは、費用がかさむことに尽きます。
ほとんどのケースは保険適用外で、当然のように全て自由診療になってしまうので失った歯が何本なのか、義歯などの素材は何かによってもかなり費用が違うことも確かで、自由診療なので、歯のお医者さん院ごとにずいぶん費用は変わってきます。
治療が終わっても、ずっと定期検診があるといったことも他の歯科治療と異なります。
簡単にインプラントとクラウンの違いを述べるなら、歯根が自分のものであるかどうかです。
差し歯は無理で、人工の歯が必要になっても、歯根部が残せれば冠状の人工の歯としてクラウンをかぶせる治療ができます。
これに対し、抜歯した後は、入れ歯を避けたり、できなかったりすれば、義歯の土台として人工歯根をあごの骨に埋入するインプラント技術を選ぶこともできます。
自費診療なので、インプラント治療にはどのくらいかかるのかわからないという声を聞きますが、歯のインプラント一本を、標準的な治療で入れるなら30万円から40万円でしょう。
地域によって異なりますし、どのような治療を行うかによっても違ってきます。
また歯科医の評判によっても治療費には大きな開きがあります。
複数の医院の費用を調べて比較検討し、最終的に歯科医院を決めるべきでしょう。
チェック事項はいくつもありますが、まず実際にインプラントの手法を受けてどうだったか、その評判です。
近頃は、一括払いだけという歯科医院は少なく、多くが分割払いや、クレジットカード払いを導入しており、少しでも治療を受けやすくしています。
歯のお医者さんによっては、この患者にはインプラント治療を適用できないとしてインプラントの埋入まで行けないこともあります。
でも、断った理由として「あごの骨の強度や厚さが十分でない」だの「あごの骨のサイズが足りず、インプラントを入れられない」であればまだあきらめなくて良いかもしれません。
歯のお医者さんの腕と設備次第で、かなり困難なケースでも治療可能になっています。
あらゆる意味で最先端の治療が受けられるかどうか、手を尽くして探すことが必要です。
ごく普通の歯のお医者さん院で、外来診療を受けての特殊な施術を伴わないインプラント治療であったとしても院内感染が起きないと言えません。
その点を踏まえ、歯科医院選びのときに、感染症対策についても調べ、納得した上で決めることが、命に関わる大事な問題です。
院内感染防止の対策をホームページ上で具体的に示している歯のお医者さん院もごく普通になっているので、調べるときは参考になるでしょう。
長い治療期間を経てやっとインプラントが安定しても、ケアはそこで終わりではありません。
治療後の綺麗な状態を維持していけるかどうかは、治療後のメインテナンス次第なのです。
間違った口内ケアでは歯を良い状態に保てません。
正しい方法を歯科で教えてくれるので、サボらず毎日のケアを行ってください。
結局、自分の歯は自分で守らなければならないのです。
加えて、自分の歯の神経ではなくなりますから、普通なら感じるような口内の違和感にも鈍感になりがちです。
自分で気付きづらい分、定期的に歯医者さんで検診を受けるようにしましょう。
インプラント埋入手術の直後、周囲の自分の歯が浮いたように感じられることがあります。
考えられるのは、人工歯根を埋め込んだり、周辺が腫れたりして周りの歯も、神経を刺激されて反応したので時間が経つにつれておさまってくるケースが自然な流れです。
別の原因が隠れていることもあり得るため、治療中に異変を感じたらすぐに歯科医に連絡することを心がけてください。
金属でできた歯のインプラントを骨に埋め、周辺組織で固めるといっても、金属アレルギーを心配する必要はないでしょう。
外科手術で入れられるボルトと同じ素材で、チタン、セラミック、金などアレルギーを起こすことは極めてまれな素材を使っているためです。
健康保険が適用されるインプラント治療はごくまれで、全額自費と考えてください。
経済面でも余計な負担にならないよう、金属アレルギーの患者さんは手術の前に、歯科医に相談するのがベストだと思います。
インプラントの手法を希望する代表例として、他の歯に影響を及ぼしたくないという場合があります。
例えば、ブリッジで人工の歯を入れようとすると両隣の歯を支えにするため、一回り削る必要がありますが、これが、インプラント治療方法の埋入なら該当する歯の分だけ治療することになります。
両隣の歯は健常なので、削りたくないという事情のケースなら、インプラント技術を優先して良いでしょう。
他の歯科治療と同じように、インプラントにも様々な点で、失敗が起きる可能性があります。
インプラントの手法から起こりうる問題として、人工歯根や上部体(人工の歯)の脱落、使用中の破損などの歯のインプラント本体に生じた問題、手術の後、あご周りの痛みや腫れが続くといった身体に関する問題、さらにあごのラインや歯並びに変化が起きるという審美的な問題が起こることもあります。
このような危険をできるだけ避けるために、歯のお医者さんはよく考えて決めてください。
これからインプラント治療を受ける方にとって重要なのは、どこの歯科医院、どんな歯科医に治療してもらうかです。
一般的な歯科治療の腕だけでなく、特殊な技術を求められるので様々な症例を診てきた経験を積んできた歯のお医者さんにかかることが望ましいのです。
それにとどまらず、費用面の問題を起こさないよう、費用についてクリアにしている、院内感染防止のための方策を打ち出し、徹底している歯やあごの状態、治療方針についてしっかり説明してくれることなども信頼できる歯科医を選ぶために必要な情報です。
数々のインプラント治療の問題点について、いろいろな情報媒体から調べているでしょうが、その情報に、インプラントを埋め込んだ後は、頭部のMRI検査を受けられないという話があったのではないでしょうか。
しかし、それは正しくありません。
MRI検査とは、身体に磁気を当てて画像を作ることです。
当然、金属は磁気に反応して必要な画像ができません。
ところが、インプラントの場合はチタン、あるいはチタン合金でできているので磁気に反応して画像が得られないという問題がなく、MRI検査への影響はありません。
残念ながら、インプラント治療は保険は適用されず、全額自己負担の自費診療です。
しかし、医療費控除の対象ではあります。
確定申告することではじめて、医療費控除の対象になり医療費を収入から引くサービスを受けられます。
医療費控除を受けようとすれば医療機関で必ず発行している領収書が医療費を払った唯一の証明ですからなくしたら再発行はできないと考え、暦年単位で、大事に保管しておきましょう。
本当に選りすぐりのインプラント専門の歯科医でないとできないなら、国外までも探しにいくことも十分あり得ます。
北欧諸国はインプラント先進国といわれ、世界各国の歯のお医者さんが、腕を磨くために訪れています。
困難な条件に負けず、一生使える歯を求めるなら決してあきらめてはいけません。
全力で、あらゆる方面から情報を集めてみるのが成就への第一歩です。
インプラント治療を受けたい方のネックにもなっていますが、治療はほぼ保険適用されません。
保険がきかない理由ははっきりしています。
この人工歯治療はブリッジや入れ歯と比べればわかるとおり、手間がかかるとともに、設備や技術が求められ、どこでもできる治療ではないからです。
インプラントをあごの骨に埋め込むだけでなく、かみ合わせの調整などに時間がかかり完全に治療が終わるまでの医療費はかなりのものです。
それではどこまで保険適用にするかも難しい問題で、他の保険適用治療にしわ寄せが行くでしょう。
どんな歯科治療でも費用は気になりますが、インプラントの場合、かなりの費用を要することは確かです。
場合によっては、保険診療にもできるようですが、一般的なケースではなく、普通は治療の全てが自費になるのが費用を押し上げる最大の原因です。
安くできるケースで十数万円、困難な治療が含まれると数倍の費用がかかるケースもあることを肝に銘じておかなければなりません。
忘れてはいけないインプラントのメリットとして治療中でも、治療後もそれとわかることは本当に少ないという点です。
歯茎から生えているので、見た目も自分の歯に近くかなり自然にうつり、歯のインプラントだとカミングアウトしなければもしかしたら義歯かと思われる心配もまずないと思って良いでしょう。
自然な見た目を重視している場合、おすすめしたい治療法です。
インプラントが固定され、義歯が不自由なく使えればインプラント治療も終わります。
それからも歯のお医者さんの指示に従ってメンテナンスを受けなければならず当然、その度に費用を支払います。
普通は、三ヶ月に一回のペースで定期検診を受けるように言われます。
メンテナンスの費用は基本が保険適用なので、あまり高額にはならず三千円くらいかかります。
普通は、一年あたり1万円、もしくは、2万円程度のお金がかかると見積もっておきましょう。
最近よく聞くようになった歯のインプラント。
差し歯とはどう違うのか見てみましょう。
まず、差し歯は歯の土台が残っている場合にのみできる施術です。
自前の歯根に土台を埋め込み、歯冠部を被せるものです。
そのため、歯そのものを抜いてしまうと、埋め込む所がないので使えません。
それに対して、インプラントというのは、チタンでできた人工の歯根を顎の骨の中に埋め込んで、その上に義歯を装着して固定するというものです。
差し歯と比べて高額なのは悩み所ですが、抜歯などで歯を失っている場合にも利用できるのがインプラントの強みです。
徐々に市民権を得てきたインプラントですが、インプラントの処置後、口の臭いが気になるようになったケースがままあるようです。
そうなる理由として、歯のインプラントと隣の歯の間などに詰まった食べカスが磨ききれずに残ってしまったり、天然の歯における歯周病と同様、歯のインプラント周囲炎という炎症になっている可能性も考えられます。
ひょっとして、と思ったら、一刻も早く、歯のインプラント治療を行った病院に行くべきでしょう。
最近よく耳にするインプラントは、歯がまるごと抜けてしまった後で、代わりにあごの骨に埋め込んだ義歯と人工歯根のことです。
従来から使われていたブリッジや入れ歯と比べると、人工歯根とあごの骨がしっかり結びつくので自分の歯と同じような強度があり、メンテナンスによって、良い状態を長く保つことができます。
インプラントの手法を受けようとすると、全て自費なので保険適用の治療より高額になることを覚悟してください。
こちらも参考までに